4GCRES A6製作記 Part5
久々の記事です。相変わらずA6のボディをメインにやっています。
…なのでネタがずっと同じ!(笑)
盛っては削って、盛っては削っての繰り返しなのです…
というわけで製作記Part5!
全て項目ごとではなく時系列順に並んでいるので話があっち行ったり、こっち行ったりしますがご了承ください。
まずはそろそろ反対側半分も製作開始しないとまずい、ということで反対側もパテ盛りを始めます。
これはとりあえずほかっておいて…
出来上がりつつある半分のフロントバンパー周りの立体感を強調してみました。
が、まだ実車とはかけ離れた造詣ですね。
リアはトランク部分が長すぎてなんだかダックテールのようになってしまっていたので一旦全て削り落としました。その際元々のトランク面がなくなってしまったのでパテとプラ板で構築しておきました。
そしてまだまだこちら側をメインとしていじっているので、ひとまず助手席側の細かいクレーターを埋めていきます。
その途中でボールペンで分割線を描いて遊んでみました(笑)
リアのトランク周りはこんな感じで再構築。
削ってこんな感じになりました。割といい線いってるのではないでしょうか。リアバンパーはもっと張り出していると感じたので、1mmのプラ板を適当に貼り付けて造詣しました。
そしてここで運転席側サイドを造詣していきます。
とりあえずポリパテを盛って、フロントからリアへ一本つながるショルダーラインを入れてみました。が、案の定ガタガタ…
ここでまた運転席側サイドに戻ります(笑)
左右対称かは別として、A6らしくなってきました。
左右対称かと聞かれたら左右対称ではありませんが…(汗)
リアもサフを吹いてこんな感じ。
タイヤを乗せてフロントとリア。
全体的にA6らしくなってきたのではないでしょうか。まだまだ先は長いですが、早く完成させないと…
次回に続きます。
…なのでネタがずっと同じ!(笑)
盛っては削って、盛っては削っての繰り返しなのです…
というわけで製作記Part5!
全て項目ごとではなく時系列順に並んでいるので話があっち行ったり、こっち行ったりしますがご了承ください。
まずはそろそろ反対側半分も製作開始しないとまずい、ということで反対側もパテ盛りを始めます。
これはとりあえずほかっておいて…
出来上がりつつある半分のフロントバンパー周りの立体感を強調してみました。
が、まだ実車とはかけ離れた造詣ですね。
リアはトランク部分が長すぎてなんだかダックテールのようになってしまっていたので一旦全て削り落としました。その際元々のトランク面がなくなってしまったのでパテとプラ板で構築しておきました。
そしてまだまだこちら側をメインとしていじっているので、ひとまず助手席側の細かいクレーターを埋めていきます。
その途中でボールペンで分割線を描いて遊んでみました(笑)
リアのトランク周りはこんな感じで再構築。
削ってこんな感じになりました。割といい線いってるのではないでしょうか。リアバンパーはもっと張り出していると感じたので、1mmのプラ板を適当に貼り付けて造詣しました。
そしてここで運転席側サイドを造詣していきます。
とりあえずポリパテを盛って、フロントからリアへ一本つながるショルダーラインを入れてみました。が、案の定ガタガタ…
ここでまた運転席側サイドに戻ります(笑)
左右対称かは別として、A6らしくなってきました。
左右対称かと聞かれたら左右対称ではありませんが…(汗)
リアもサフを吹いてこんな感じ。
タイヤを乗せてフロントとリア。
全体的にA6らしくなってきたのではないでしょうか。まだまだ先は長いですが、早く完成させないと…
次回に続きます。
この記事へのコメント