4GCRES A6製作記 Part19【2016.8.28暫定完成】
製作記の途中でしたが、作業内容は気に入らない箇所を削ってサフを吹いて・・・の繰り返しだった為製作記はカット。2度目の暫定完成写真を公開します!
今回の車両の概要は
Type4G(Generation C7) ABA-4GCRES A6 3.0TFSI quattro
ボディカラーはミサノレッドパールエフェクト
オプションは
S lineパッケージ
マトリクスLEDヘッドライト
サラウンドビューカメラ+パークアシスト
サンルーフ
プライバシーガラス
カスタムは
ローダウン
ハイパーフォージドHF-C7風自作アルミホイール<21インチ)
S6用アルミ調ドアミラー
では、前回の暫定完成時から大きく変わったA6を細かく見ていきましょう。
フロントから。
前回と同じ箇所はグリルとバンパーのダクト部分のみ。ヘッドライトは形状変更、バンパーもすべて作り直しています。
グリルのメッキの枠は以前と違い六角形を強調しさらに後期っぽくしています。
ヘッドライトは暗めのシルバーで塗装後LEDラインの部分を白くし目立つようにしました。
サイド。
サイドがあまり見えない写真ですがお許しください・・・
ウィンドウの形状やボディのプレスラインなど、前回に比べて納得のいく形になってきました。
しかし、まだウィンドウ周りの処理が不十分であったり、塗装が分厚すぎてぼてっとした感じになってしまっています。これが今後の課題ですね。
リア。
まだ雑です。テールランプのインナーはパッと見それっぽいですがまったく似ていませんね。
リアバンパーのディフューザーはすべて作り直し満足いく形状になってきましたが、リアはフロントと違い全体を修正する必要があります。
写真はありませんが今回もきっちり「YANASE」ステッカーを貼っております(笑)
今回も屋外撮影をしましたので、ご覧ください。
まずは前回と同じ川の河川敷で撮影。
サーキットみたいないい場所を見つけました(笑)
緑の中に赤い車は映えますね!
今思えばフロントナンバーはない方が格好良かった気がします(笑)
ちなみにナンバーはAAAの宇野実彩子の誕生日(笑)分類番号の「335」で「みさこ」、ひらがなの「み」は実彩子の「み」だったりします(笑)
家の駐車場で水を使った撮影もしてみました!
スポーティなモデルなのでこういう雰囲気のが合いますね!
この写真、我ながら実車ぽく格好良いなぁ。。。と思います。
水を流しながら撮影。綺麗に地面に映りました。
フラッシュを焚くとさらにくっきり。
水を使った撮影はやっぱりいいですね~!暫定完成でどうせばらすのでやりたい放題です(笑)
この角度とこの映り具合。この写真が一番お気に入りです!
このあたりが一番自然でいいのではないでしょうか?
好きな車2台♪大好きな先代アルファードとA6!素晴らしい並びです・・・(笑)
そして黒背景での撮影もしてみました。
敢えての暗めの画像(笑)
雑な箇所が隠れていいですね(笑)
さて、これで2度目の完成ですが、まだまだ完成ではありません。
何度も言う通り目標は「複製」。ある程度のレベルまで来ていますがまだ原形を作りこむ必要があります。
次の展示予定は名古屋オー集。そこでは原形最終完成を目標としています。ということでボディーは総剥離、 ディメンション変更を進めています。名古屋ではまたボディカラーを変えますよ(笑)同じものを見せても仕方ないのでね。
名古屋オー集でもさらに良いものをお見せできるよう頑張りますので、引き続き見ていただけると嬉しいです!
【おまけ・・・というより自慢?】
今回のA6暫定完成を自分のTwitterに投稿したところなんとアウディジャパン 公式アカウントからリツイートをしていただけました!
まさか公式からリツイートをしていただけるとは・・・驚きです。
これによりたくさんのアウディファンに見ていただくことができ、とてもうれしいです。
アウディにちょっとだけ認められた?アウディ。これからも製作を頑張ります。
今回の車両の概要は
Type4G(Generation C7) ABA-4GCRES A6 3.0TFSI quattro
ボディカラーはミサノレッドパールエフェクト
オプションは
S lineパッケージ
マトリクスLEDヘッドライト
サラウンドビューカメラ+パークアシスト
サンルーフ
プライバシーガラス
カスタムは
ローダウン
ハイパーフォージドHF-C7風自作アルミホイール<21インチ)
S6用アルミ調ドアミラー
では、前回の暫定完成時から大きく変わったA6を細かく見ていきましょう。
フロントから。
前回と同じ箇所はグリルとバンパーのダクト部分のみ。ヘッドライトは形状変更、バンパーもすべて作り直しています。
グリルのメッキの枠は以前と違い六角形を強調しさらに後期っぽくしています。
ヘッドライトは暗めのシルバーで塗装後LEDラインの部分を白くし目立つようにしました。
サイド。
サイドがあまり見えない写真ですがお許しください・・・
ウィンドウの形状やボディのプレスラインなど、前回に比べて納得のいく形になってきました。
しかし、まだウィンドウ周りの処理が不十分であったり、塗装が分厚すぎてぼてっとした感じになってしまっています。これが今後の課題ですね。
リア。
まだ雑です。テールランプのインナーはパッと見それっぽいですがまったく似ていませんね。
リアバンパーのディフューザーはすべて作り直し満足いく形状になってきましたが、リアはフロントと違い全体を修正する必要があります。
写真はありませんが今回もきっちり「YANASE」ステッカーを貼っております(笑)
今回も屋外撮影をしましたので、ご覧ください。
まずは前回と同じ川の河川敷で撮影。
サーキットみたいないい場所を見つけました(笑)
緑の中に赤い車は映えますね!
今思えばフロントナンバーはない方が格好良かった気がします(笑)
ちなみにナンバーはAAAの宇野実彩子の誕生日(笑)分類番号の「335」で「みさこ」、ひらがなの「み」は実彩子の「み」だったりします(笑)
家の駐車場で水を使った撮影もしてみました!
スポーティなモデルなのでこういう雰囲気のが合いますね!
この写真、我ながら実車ぽく格好良いなぁ。。。と思います。
水を流しながら撮影。綺麗に地面に映りました。
フラッシュを焚くとさらにくっきり。
水を使った撮影はやっぱりいいですね~!暫定完成でどうせばらすのでやりたい放題です(笑)
この角度とこの映り具合。この写真が一番お気に入りです!
このあたりが一番自然でいいのではないでしょうか?
好きな車2台♪大好きな先代アルファードとA6!素晴らしい並びです・・・(笑)
そして黒背景での撮影もしてみました。
敢えての暗めの画像(笑)
雑な箇所が隠れていいですね(笑)
さて、これで2度目の完成ですが、まだまだ完成ではありません。
何度も言う通り目標は「複製」。ある程度のレベルまで来ていますがまだ原形を作りこむ必要があります。
次の展示予定は名古屋オー集。そこでは原形最終完成を目標としています。ということでボディーは総剥離、 ディメンション変更を進めています。名古屋ではまたボディカラーを変えますよ(笑)同じものを見せても仕方ないのでね。
名古屋オー集でもさらに良いものをお見せできるよう頑張りますので、引き続き見ていただけると嬉しいです!
【おまけ・・・というより自慢?】
今回のA6暫定完成を自分のTwitterに投稿したところなんとアウディジャパン 公式アカウントからリツイートをしていただけました!
まさか公式からリツイートをしていただけるとは・・・驚きです。
これによりたくさんのアウディファンに見ていただくことができ、とてもうれしいです。
アウディにちょっとだけ認められた?アウディ。これからも製作を頑張ります。
この記事へのコメント