2016 オートモデラーの集い IN名古屋に参加してきました!その1
11月20日、トヨタ博物館 新館で開催された、オートモデラーの集いIN名古屋に参加してきました。
名古屋オー集に参加するのは今年で4回目。初めてオー集というものに参加した2013年からもう3年もたっているんですね。驚き。
今回はA6が比較的早めに完成し4時から2時間半寝ることができました。毎回毎回徹夜気味で、学習しませんねぇ・・・(笑)
のっけから自分の作品で申し訳ありませんが・・・今回は自分の作品はこのように展示させていただきました。A6をメインに展示。画像ではシルバーのクラウンが写っていませんが途中から展示していました。ちなみにエスティマは私のではありません(笑)
A6だけ紹介しておきますね。また製作記というか、撮影写真はupする予定です。
さ、今回はお知り合いの方々の作品を紹介します。
といっても多いので数回に分けで紹介する予定。
まずは隣に展示されていたじぇざさんから。
昨年の関西オー集で愛車仕様のチェイサーを作っていたと思えば今度は実車同様エアロを巻いたりして進化した仕様に。実車の写真と一緒に展示されていましたが、非常にリアルでまさに「小さな愛車」でした。
このGS400もキットそのままの前期仕様かと思えば後期仕様にされていたり・・・
様々なカスタムが施されたチェイサーが展示されていたり。やはりチェイサーは格好いいですね・・・
DTSRさんの作品。
この清潔感あるセルシオ。上品にまとめられていていつも輩仕様のように作る自分とは正反対(笑)
エスティマも上品に仕上げられていました。ミニバンコラボということで私のアルファードと並べたのですが、差がすごかったですよ・・・(笑)
maSaさんの作品。
これぞまるで実車のよう、いや実車以上のツヤと鏡面ボディ。芸術作品の域ですね・・・
自分もいつかはこんな風に組んでみたいものです。一生無理そうですが・・・(笑)
ざっきーさんの作品。
床の紙やタイヤ置きの効果もあり、まるでショールームで展示車を見ているようですね。
ヘッド/テールともにLEDが埋められており、電飾はいいなぁと思わされました。
敢えてミニカーらしい塗装のしかたで完成させられているレヴォーグのぶつからないミニカー。
ざっきーさんは将来レヴォーグに乗りたいそうで、理想の仕様を再現したそうです。まるで今回の私のA6みたいですね(笑)
ユウビアさんの作品。
やっと見ることができました!ユウビアさんの家車仕様のシルビア。ナンバーこそ展示用に変えられていましたが、そっくりでしたね。ヘッドにLEDが埋められていてやはり電飾はいいなぁ・・・と思わされました。
何とも不思議な色のランエボ。写真で見るとソリッドカラーのようにも見えますが、肉眼で見るとメタリック感があり驚きました。
そして新作のローレル。ユウビアさんらしくない黒ボディ、メッキホイール、フルスモークガラスで仕上げられていました。
昔なら同じような雰囲気の車両でコラボできたのですが、今回はそのような車がなかったのが残念・・・
櫻井模型さんの作品。
このクリーンさ。どこから来るのでしょうか。(笑)
加工している感がないこのFDには見とれてしまいました。
こちらのFCも非常にクリーン。シンプルでいいですね。自分も一度こういう車を作ってみたいなぁと思いました。
今回最後はs206さんの作品。
関西の時に完成させていた青のGVBに引き続き白も完成させられました。
青はフロントフェンダーより前がアオシマのGRB、フロントドアより後ろがラジコンのGVBでしたが、今回はリアドアまでアオシマのGRBを使用しているそうです。
このクルマたちはリアから撮るべきでしたね・・・
本日はここまで!その2に続きます。
そして参加された皆様、ありがとうございました。
楽しい会話ができてとても楽しい1日となりました。
主催の方々、このような場所を設けていただき、本当にありがとうございました。
記事に間違い、不適切な点がございましたらご連絡ください。
名古屋オー集に参加するのは今年で4回目。初めてオー集というものに参加した2013年からもう3年もたっているんですね。驚き。
今回はA6が比較的早めに完成し4時から2時間半寝ることができました。毎回毎回徹夜気味で、学習しませんねぇ・・・(笑)
のっけから自分の作品で申し訳ありませんが・・・今回は自分の作品はこのように展示させていただきました。A6をメインに展示。画像ではシルバーのクラウンが写っていませんが途中から展示していました。ちなみにエスティマは私のではありません(笑)
A6だけ紹介しておきますね。また製作記というか、撮影写真はupする予定です。
さ、今回はお知り合いの方々の作品を紹介します。
といっても多いので数回に分けで紹介する予定。
まずは隣に展示されていたじぇざさんから。
昨年の関西オー集で愛車仕様のチェイサーを作っていたと思えば今度は実車同様エアロを巻いたりして進化した仕様に。実車の写真と一緒に展示されていましたが、非常にリアルでまさに「小さな愛車」でした。
このGS400もキットそのままの前期仕様かと思えば後期仕様にされていたり・・・
様々なカスタムが施されたチェイサーが展示されていたり。やはりチェイサーは格好いいですね・・・
DTSRさんの作品。
この清潔感あるセルシオ。上品にまとめられていていつも輩仕様のように作る自分とは正反対(笑)
エスティマも上品に仕上げられていました。ミニバンコラボということで私のアルファードと並べたのですが、差がすごかったですよ・・・(笑)
maSaさんの作品。
これぞまるで実車のよう、いや実車以上のツヤと鏡面ボディ。芸術作品の域ですね・・・
自分もいつかはこんな風に組んでみたいものです。一生無理そうですが・・・(笑)
ざっきーさんの作品。
床の紙やタイヤ置きの効果もあり、まるでショールームで展示車を見ているようですね。
ヘッド/テールともにLEDが埋められており、電飾はいいなぁと思わされました。
敢えてミニカーらしい塗装のしかたで完成させられているレヴォーグのぶつからないミニカー。
ざっきーさんは将来レヴォーグに乗りたいそうで、理想の仕様を再現したそうです。まるで今回の私のA6みたいですね(笑)
ユウビアさんの作品。
やっと見ることができました!ユウビアさんの家車仕様のシルビア。ナンバーこそ展示用に変えられていましたが、そっくりでしたね。ヘッドにLEDが埋められていてやはり電飾はいいなぁ・・・と思わされました。
何とも不思議な色のランエボ。写真で見るとソリッドカラーのようにも見えますが、肉眼で見るとメタリック感があり驚きました。
そして新作のローレル。ユウビアさんらしくない黒ボディ、メッキホイール、フルスモークガラスで仕上げられていました。
昔なら同じような雰囲気の車両でコラボできたのですが、今回はそのような車がなかったのが残念・・・
櫻井模型さんの作品。
このクリーンさ。どこから来るのでしょうか。(笑)
加工している感がないこのFDには見とれてしまいました。
こちらのFCも非常にクリーン。シンプルでいいですね。自分も一度こういう車を作ってみたいなぁと思いました。
今回最後はs206さんの作品。
関西の時に完成させていた青のGVBに引き続き白も完成させられました。
青はフロントフェンダーより前がアオシマのGRB、フロントドアより後ろがラジコンのGVBでしたが、今回はリアドアまでアオシマのGRBを使用しているそうです。
このクルマたちはリアから撮るべきでしたね・・・
本日はここまで!その2に続きます。
そして参加された皆様、ありがとうございました。
楽しい会話ができてとても楽しい1日となりました。
主催の方々、このような場所を設けていただき、本当にありがとうございました。
記事に間違い、不適切な点がございましたらご連絡ください。
この記事へのコメント
四国、横浜、静岡、大阪、名古屋、香川と毎年やっているのでどこかに行ってみるといいですよ。みなさん素晴らしい作品ばかりです...