オートモデラーの集いin横浜 2017に参加してきました!その1
今年も参加してきました!横浜オー集。
今回は参加表目など一切していなかったため、会場で数人の方に「来ないと思ったよ!」など言われてしまいました。笑 参加表明って大事ですね(笑)
ま、そんな話は置いておいてレポート・・・と行きたいところなのですが、今回、ほとんど写真を撮っていません。。。話に夢中になってしまっていました。
なのであまり紹介はできませんが、撮影したものだけを紹介していきたいとおもいます。
私の作品は置いておいて…
七力夕二さんのクラウン2台。
これこれっ、マジェスタですよ!
自分も昨年マジェスタ風グリルの何かを製作しましたが、比べ物にならないくらい徹底的に製作されています。
顔周りはもちろん、リアドアが3mm伸びています。ホイールは3Dプリンタで出力されているそうです。
3dプリンタでここまで製作できるんですね~。設計はできても出力が高いのでなかなか手が出せません・・・笑
こちらはキットそのままのクラウンロイヤル。クリーンでカチッとした仕上がりが素晴らしかったです。
こちらはCreativityクルー Wさんの作品。120マークXです。
ベースは18クラウンマジェスタですが、トランクを詰めたりと大改造。大改造しているのにクリーンに仕上がっていて素晴らしいですね。
オー集はさりげなーくとんでもなくすごい作品が置いているので怖いです。笑
ごっついフェンダーのついたこの2台もクリーンな仕上がり。こういう作品を見るたび、こういう車も作りたいなぁとは思いますがなかなか手が出ません・・・
ICE☆MANさんのR35 GT-R。 ため息が出るほど格好いいですね・・・このカラーリングは反則です・・・笑
やっぱりこういう車はいつか製作してみたいですね。今年中にやってみようかな。
page!さんのフルパカエスティマ。自分もアルファードのフルパカを再開しないと。。。と思いながらもA6があるのでなかなかできません。笑
今回は天井に小さな赤ちゃんのミニチュアが乗っていてびっくり。笑
stenssさんのIS。後期ヘッドがいいですね。足回りのエロさも堪らない。
こちらは黄緑さんのIS。濃い目のグレメタに黒く落としたヘッドとグリル。渋いです。
走れるVIPとして製作されたみたいです。
100マークⅡ。上品な感じにまとめられていていいですね。
こちらは100チェイサー。ドリ車でしょうか?この辺は詳しくないのでさっぱり・・・
ボディカラーの濃い目のレッドメタがきれいでした。
今回最後はまちゃらぁ氏の100チェイサー&チェイクⅡ。
手前のチェイサーは神奈川仕様だそうです。ヘッドライトの2本ラインなど細部までこだわって製作してありました。
奥はチェイクⅡ.・・・チェイクⅡ?! 顔面チェイサーのマークⅡですね。オー集で撮影した写真はこれしかありませんが、コラボ撮影でしっかり撮影しましたので、その2でもう一度紹介させていただこうと思います。
今回はここまで。その2に続きます。
問題がある写真やコメントがございましたらご連絡ください。
今回は参加表目など一切していなかったため、会場で数人の方に「来ないと思ったよ!」など言われてしまいました。笑 参加表明って大事ですね(笑)
ま、そんな話は置いておいてレポート・・・と行きたいところなのですが、今回、ほとんど写真を撮っていません。。。話に夢中になってしまっていました。
なのであまり紹介はできませんが、撮影したものだけを紹介していきたいとおもいます。
私の作品は置いておいて…
七力夕二さんのクラウン2台。
これこれっ、マジェスタですよ!
自分も昨年マジェスタ風グリルの何かを製作しましたが、比べ物にならないくらい徹底的に製作されています。
顔周りはもちろん、リアドアが3mm伸びています。ホイールは3Dプリンタで出力されているそうです。
3dプリンタでここまで製作できるんですね~。設計はできても出力が高いのでなかなか手が出せません・・・笑
こちらはキットそのままのクラウンロイヤル。クリーンでカチッとした仕上がりが素晴らしかったです。
こちらはCreativityクルー Wさんの作品。120マークXです。
ベースは18クラウンマジェスタですが、トランクを詰めたりと大改造。大改造しているのにクリーンに仕上がっていて素晴らしいですね。
オー集はさりげなーくとんでもなくすごい作品が置いているので怖いです。笑
ごっついフェンダーのついたこの2台もクリーンな仕上がり。こういう作品を見るたび、こういう車も作りたいなぁとは思いますがなかなか手が出ません・・・
ICE☆MANさんのR35 GT-R。 ため息が出るほど格好いいですね・・・このカラーリングは反則です・・・笑
やっぱりこういう車はいつか製作してみたいですね。今年中にやってみようかな。
page!さんのフルパカエスティマ。自分もアルファードのフルパカを再開しないと。。。と思いながらもA6があるのでなかなかできません。笑
今回は天井に小さな赤ちゃんのミニチュアが乗っていてびっくり。笑
stenssさんのIS。後期ヘッドがいいですね。足回りのエロさも堪らない。
こちらは黄緑さんのIS。濃い目のグレメタに黒く落としたヘッドとグリル。渋いです。
走れるVIPとして製作されたみたいです。
100マークⅡ。上品な感じにまとめられていていいですね。
こちらは100チェイサー。ドリ車でしょうか?この辺は詳しくないのでさっぱり・・・
ボディカラーの濃い目のレッドメタがきれいでした。
今回最後はまちゃらぁ氏の100チェイサー&チェイクⅡ。
手前のチェイサーは神奈川仕様だそうです。ヘッドライトの2本ラインなど細部までこだわって製作してありました。
奥はチェイクⅡ.・・・チェイクⅡ?! 顔面チェイサーのマークⅡですね。オー集で撮影した写真はこれしかありませんが、コラボ撮影でしっかり撮影しましたので、その2でもう一度紹介させていただこうと思います。
今回はここまで。その2に続きます。
問題がある写真やコメントがございましたらご連絡ください。
この記事へのコメント
222さんもチャレンジされていたとは…
自分がロングボディ化すると継ぎ目が完全に消せないんですよ。
LS600HLはベースにするにはでかすぎだし…
このマジェスタは本当に圧巻でした!完成車の記事には自分のマジェスタ(風)ものせていますが、私のはグリルの中身をさらっといじっただけなので比較になりませんけど(笑)
ボディの延長などをすると継ぎ目消しに苦労しますよね。パテを少し盛ってそこを平滑に削るとうまくいきますよ。わかりにくい表現で申し訳ないですが、、、