MNH10 アルファードV 【完成画像】
今年1作目の完成品はアルファードです!
このキット、実はざっきーさんからの頂き物。さっきーさんが製作途中だったものを譲り受けて製作しました。
純正バンパーが接着されていたため、それをはがしてシルクブレイズエアロ仕様に変更。久々にほほ素組みの作品になりました。
そしてコンセプトは「その辺にいそうなギラギラしたアルファード」。メッキギラギラ仕様は最近好きではないのですが、昔好きだった雰囲気に仕上げてみました。
ではフロントから見ていきましょう。
ロアグリルをぶち抜いたのと、さっきーさんが既に加工されていたウォッシャーノズルの別パーツ化(穴あけのみ済んでいました)以外はまったくの素組み。グリルはメッキを剥離し、塗装後ミラーフィニッシュを貼りました。フォグ下もアクセントとしてメッキモール風に。
そして助手席側フェンダーにつく補助ミラー。今まで10台以上アルファードを製作していますが、おそらく補助ミラーを付けるのは2作目ではないかと・・・。一番初めに製作したアルファードにつけてからそれ以降つけた覚えがありません・・・。この補助ミラーも「その辺にいそう」感を出すために取り付け。
ナンバーもそれらしさを出すためぞろ目。せっかくの機会なので「222」にしてみました。
サイド。まず一番目立つのがピラーのメッキではないでしょうか。これもよくいる仕様にするため?メッキピラーガーニッシュを再現。昔は大好きでした。今は苦手ですが・・・苦笑
フロントドアガラスもさりげなくグリーンフィルム貼り。ちなみに車高とツラはキットそのままではなく調整をしています。ホイールはシルクブレイズ付属のものではなくファブレス アルファードに付属の20インチを使用。ちょっとでかすぎるかな・・・。
リア。リアはハイマウントストップランプをクリアーに変更(というよりクリアーレッドの塗装指示を無視した)し、当時定番だった?ハイブリッド用LEDハイマウントと交換した仕様を再現。そして・・・
テール一番中心側(内側)のリフレクタに仕切りを作り、電球の位置も変更(見えませんが・・・)
寒冷地仕様のテールを再現しました。が、自分でもまったくわからないくらい目立ちません・・・笑
これこそが自己満足・・・(笑)
ちなみに内装は見えませんが、グレー内装にしています。グレードの設定としてはMS PLUTINUM SELECTIONですね。しっかりフロントガラスのシェードも再現していますよ(笑)
今回のアルファードはほとんど素組のカスタム仕様。久々にキットそのままで製作しましたが、たまにはこういうのもいいなぁ、と思いました。
こてこてにカスタムするのもいいですが、やはりこういう定番のカスタム!という感じもいいですね♪
今年はアルファードの製作台数が多いと思います。今後もいろんな仕様で作っていきますよ!!
おまけ・・・・
小学3年生の時に始めて製作したプラモデルと並べてみました。
仕様としてはほとんど変わりませんね。笑
ボディの塗装は親にスプレーでやってもらいましたがシンナー分が強いスプレーだったので表面はしわしわ・・・
でもハイマウントストップランプがハイブリッド用になっていたり・・・このころから変なこだわりだけはしていたみたいです(笑)
どこかに欠損しているパーツをまとめておいてあるはずなので、せっかくなので初めての作品を復元したいですね・・・
このキット、実はざっきーさんからの頂き物。さっきーさんが製作途中だったものを譲り受けて製作しました。
純正バンパーが接着されていたため、それをはがしてシルクブレイズエアロ仕様に変更。久々にほほ素組みの作品になりました。
そしてコンセプトは「その辺にいそうなギラギラしたアルファード」。メッキギラギラ仕様は最近好きではないのですが、昔好きだった雰囲気に仕上げてみました。
ではフロントから見ていきましょう。
ロアグリルをぶち抜いたのと、さっきーさんが既に加工されていたウォッシャーノズルの別パーツ化(穴あけのみ済んでいました)以外はまったくの素組み。グリルはメッキを剥離し、塗装後ミラーフィニッシュを貼りました。フォグ下もアクセントとしてメッキモール風に。
そして助手席側フェンダーにつく補助ミラー。今まで10台以上アルファードを製作していますが、おそらく補助ミラーを付けるのは2作目ではないかと・・・。一番初めに製作したアルファードにつけてからそれ以降つけた覚えがありません・・・。この補助ミラーも「その辺にいそう」感を出すために取り付け。
ナンバーもそれらしさを出すためぞろ目。せっかくの機会なので「222」にしてみました。
サイド。まず一番目立つのがピラーのメッキではないでしょうか。これもよくいる仕様にするため?メッキピラーガーニッシュを再現。昔は大好きでした。今は苦手ですが・・・苦笑
フロントドアガラスもさりげなくグリーンフィルム貼り。ちなみに車高とツラはキットそのままではなく調整をしています。ホイールはシルクブレイズ付属のものではなくファブレス アルファードに付属の20インチを使用。ちょっとでかすぎるかな・・・。
リア。リアはハイマウントストップランプをクリアーに変更(というよりクリアーレッドの塗装指示を無視した)し、当時定番だった?ハイブリッド用LEDハイマウントと交換した仕様を再現。そして・・・
テール一番中心側(内側)のリフレクタに仕切りを作り、電球の位置も変更(見えませんが・・・)
寒冷地仕様のテールを再現しました。が、自分でもまったくわからないくらい目立ちません・・・笑
これこそが自己満足・・・(笑)
ちなみに内装は見えませんが、グレー内装にしています。グレードの設定としてはMS PLUTINUM SELECTIONですね。しっかりフロントガラスのシェードも再現していますよ(笑)
今回のアルファードはほとんど素組のカスタム仕様。久々にキットそのままで製作しましたが、たまにはこういうのもいいなぁ、と思いました。
こてこてにカスタムするのもいいですが、やはりこういう定番のカスタム!という感じもいいですね♪
今年はアルファードの製作台数が多いと思います。今後もいろんな仕様で作っていきますよ!!
おまけ・・・・
小学3年生の時に始めて製作したプラモデルと並べてみました。
仕様としてはほとんど変わりませんね。笑
ボディの塗装は親にスプレーでやってもらいましたがシンナー分が強いスプレーだったので表面はしわしわ・・・
でもハイマウントストップランプがハイブリッド用になっていたり・・・このころから変なこだわりだけはしていたみたいです(笑)
どこかに欠損しているパーツをまとめておいてあるはずなので、せっかくなので初めての作品を復元したいですね・・・
この記事へのコメント