第5回 関西オートモデラーの集いに参加してきました!!その1
8月27日 ボークス大阪SR内で開催された、関西オートモデラーの集いに参加してきました。
Twitterで報告の通り、免許も取得し車も購入したため今年はクルマで前入りして参加しました!
クルマの話はこのブログでもそのうちさせていただきます・・・まぁTwitterを見ていただければわかりますが・・・笑
今年は・・・・・さらに撮影写真が少なめ。だんだん撮らなくなってきました・・・・汗
この撮影する気のなさから自身の作品状態も撮影無し(笑)
今年完成させた作品+A6(未完成)を持って行きました。
その作品の中にはまだ載せていないものもありますが詳しいことはまた後日。笑
今回は100系マークⅡ/チェイサー/クレスタのみを掲載します!
DTSR氏の100マークⅡ フルオプション仕様。
まるでキットがあるかのように仕上げられているのがさすがといったところ。説明されないと気付かないようなエアピュリファイヤーなどまで装備されていました・・・
じぇざ氏の100マークⅡ。「ノーマルじゃねえか!」と聞こえてきそうですがその通り。ですが・・・キットにはない前期仕様。リアのがわかりやすいのでリアから撮影すればよかったですね・・・・
そしてここで私の作品を(笑)
100チェイサーです。ツアラV→アバンテGになっているだけ。これはこれで「アバンテや!」と気づいてくれる人は気づいてくれるんです(笑)
100クレスタ。クレスタはキットにありませんので、スクラッチで製作しました!
こちらについてはまた後日掲載したいと思います。
こちらはじぇざ氏の純正エアロ仕様。フォレストナイトトーニングなのがまた素晴らしい。
ここまで100系のツートンしか紹介してませんね。笑
じぇざ氏の愛車仕様。
naruさんのクニーズチェイサー。チェイサーといったらこういうイメージのが強いですね~
BNマークⅡも同じテイストで製作されていました。
100系博士のじぇざ氏はカスタムのほうも完璧に製作されています。さすが・・・
DTSR氏のマークⅡ。BNスポーツエアロの違和感を修正されているそうです。
こちらだけは別卓で見つけたダークグリーンマイカの100チェイサー。
実車は見たことがありませんし、ずっと黒だと思っていた色です。。。笑
その1はこんな感じで100系のみを紹介(笑)
撮影分はすべて載せていますが、「自分も100系おいてたよ!」という方、申し訳ありません・・・
Twitterで報告の通り、免許も取得し車も購入したため今年はクルマで前入りして参加しました!
クルマの話はこのブログでもそのうちさせていただきます・・・まぁTwitterを見ていただければわかりますが・・・笑
今年は・・・・・さらに撮影写真が少なめ。だんだん撮らなくなってきました・・・・汗
この撮影する気のなさから自身の作品状態も撮影無し(笑)
今年完成させた作品+A6(未完成)を持って行きました。
その作品の中にはまだ載せていないものもありますが詳しいことはまた後日。笑
今回は100系マークⅡ/チェイサー/クレスタのみを掲載します!
DTSR氏の100マークⅡ フルオプション仕様。
まるでキットがあるかのように仕上げられているのがさすがといったところ。説明されないと気付かないようなエアピュリファイヤーなどまで装備されていました・・・
じぇざ氏の100マークⅡ。「ノーマルじゃねえか!」と聞こえてきそうですがその通り。ですが・・・キットにはない前期仕様。リアのがわかりやすいのでリアから撮影すればよかったですね・・・・
そしてここで私の作品を(笑)
100チェイサーです。ツアラV→アバンテGになっているだけ。これはこれで「アバンテや!」と気づいてくれる人は気づいてくれるんです(笑)
100クレスタ。クレスタはキットにありませんので、スクラッチで製作しました!
こちらについてはまた後日掲載したいと思います。
こちらはじぇざ氏の純正エアロ仕様。フォレストナイトトーニングなのがまた素晴らしい。
ここまで100系のツートンしか紹介してませんね。笑
じぇざ氏の愛車仕様。
naruさんのクニーズチェイサー。チェイサーといったらこういうイメージのが強いですね~
BNマークⅡも同じテイストで製作されていました。
100系博士のじぇざ氏はカスタムのほうも完璧に製作されています。さすが・・・
DTSR氏のマークⅡ。BNスポーツエアロの違和感を修正されているそうです。
こちらだけは別卓で見つけたダークグリーンマイカの100チェイサー。
実車は見たことがありませんし、ずっと黒だと思っていた色です。。。笑
その1はこんな感じで100系のみを紹介(笑)
撮影分はすべて載せていますが、「自分も100系おいてたよ!」という方、申し訳ありません・・・