こちらも今年完成の1台。
A6製作中に「210クラウンが組みたい!」と思い製作したもの。6月完成、クラブの展示会「Aoshima build off」で展示しました。(こちらもモデルカーズチューニングその参に掲載)
フロント。
まず見てすぐに入ってくるのはグリルでしょう。
ロイヤルグリルをベースにマジェスタ風の顔…
今年は1年中A6を製作しっぱなし・・・・と思いきや、Facebook内のプラモデルコミュニティでの製作テーマに沿ったクルマや息抜きの素組みなど、様々な車を製作しています(笑)
製作記用の写真がありませんので、申し訳ありませんが今年はA6以外の作品は基本的に完成画像のみの紹介となります。
今回は今年1月に完成させたCV35 スカイ…
製作期間1年半、半分以上が放置期間だったアルファードが完成しましたのでご覧ください。
3年前に製作し、初めてのオー集に展示した赤いアルファードハイブリッドを意識したレッドボディ。
そしてそのアルファードと同じくグリルとテールをハイブリッド風仕上げ。今回はガソリン仕様にカスタムした設定ですが(笑)
パッと見はたいして改造して…
久々にA6以外の製作記。
2015年2月の横浜オー集に向け製作をはじめ失敗し、8月の関西オー集までにドアを開け完成させるつもりが前日に塗装トラブルを起こし、11月の名古屋オー集で展示予定がガラスカットに失敗しそこから約1年間放置していたアルファード(笑)
今年の8月の関西オー集で展示しましたので、一応製作記を完結させたいと思いま…
今回から再び修正に入っていきたいと思います。
まずは塗装が厚ぼったくなってしまっていた上、スジ彫りを使用とすると塗膜がぺリぺリはがれてきてしまっていたボディをシンナーで拭いて塗装剥離。ラッカーパテを盛っていたところもありましたが気にしません。
なんだかこういう感じで見たことはなかったので新鮮ですね(笑)ここまでパテだらけだと複製…
製作記の途中でしたが、作業内容は気に入らない箇所を削ってサフを吹いて・・・の繰り返しだった為製作記はカット。2度目の暫定完成写真を公開します!
今回の車両の概要は
Type4G(Generation C7) ABA-4GCRES A6 3.0TFSI quattro
ボディカラーはミサノレッドパールエフェクト
オプションは…
レポート最終回!
最終回を飾るのは昨年同様「テーブル埋め」!
今年は事前に連絡があったので(笑)気合を入れていきましたよ!!
今年は私のA6が先頭をいただいちゃいまして。というのも
この写真を見たらわかると思うのですが他よりでかいんです。途中に入れると列が崩れてしまうみたいで。ご迷惑おかけしましたm(__)m
そし…
今回はコラボ編。
今年もいろいろな方とコラボ撮影をさせていただきました!
まずはtatsuki@ZC6改さん
ジャンルも何もありません。これこそコラボにふさわしいのでしょうか・・・
同世代でも趣味によってここまで違った作品を作るのも面白いですよね(笑)来年移植のコンビでぜひよろしくお願いします。
赤系統3台で?…
本日も、前回に引き続き関西オー集のレポートです!
今回は、他のテーブルの方の作品。
Twitterでお世話になっているb,alphaさん
エアロ自作に開閉加工、そしてつやつやのボディ・・・同い年なのにことクオリティと技術に脱帽。
こちらもTwitterでお世話になっているtatsuki@ZC6改さん
前日まで…
8月28日 ボークス大阪SR内で開催された、関西オートモデラーの集いに参加してきました。
今年は昨年近鉄特急でいって疲れてしまった経験を生かし(笑)往復新幹線で行ってきました(笑)
今日から数回に分けて紹介していこうと思います。が、同じテーブルの方の作品がメインでそれ以外はほぼ撮っていないに等しいのでレポートというほどのものには…
今年はほとんどこの製作記ばかりですね・・・・
他のキットも進めてはいるのですが、やはりこのスクラッチモデルを優先的に紹介したいのでA6をメインで製作記を書かせていただきます。
さ、早速前回の続きから。
まずこのフロントバンパーから。完成当初は違和感なかったのですが、開口部が下にありすぎるのと形が悪いため修正します。
…
一旦完成したA6ですが、ふたたび修正に入っていきます。
というわけでまずナンバーを外しました(笑)
まず1つ目の修正は「ボディの縮小」
A6のカタログの図面を180%拡大して1/24に仕上げていたのですが、完成するとどうもボディが大きすぎる。
LS600hLと並べてもほとんど変わりません。というか横幅はA6のが大…
さて、A6が形になりひと段落つきましたので、紹介します。
今回の車両の概要は
Type4G(Generation C7) ABA-4GCRES A6 3.0TFSI quattro
ボディカラーはカラットベージュメタリック
オプションは
S lineパッケージ
マトリクスLEDヘッドライト
レザーコントロー…
今日はグリルの仕上げから。
メッキ部分に細切りのミラーフィニッシュをはりました。地味に時間がかかりました(笑)
でもなんだかギラギラしすぎ…
そしてグリルの面?がガタガタのため綺麗に光を反射しません…
ここでシルバーに塗装することも考えたのですが、少し違う方法をとることにしました。
ミラーフィニッシュの上からつや消…
さて、記事上での完成も近づいてきましたがまだ引っ張りますよ~(笑)
そういえば先日の展示会でアオシマのアヴェンタドール(艶消し黒)のプリペイントモデルをいただきまして。低下なんと5600円!なかなかそんなの作る機会がないのでどうしましょうね・・・
そして製作記になっていない車がすでに数台完成しています。もう製作記書かなくていいか…
さて、ここ3週間ほど更新していませんでしたが・・・
ついこの前の日曜、26日に某所で内輪の展示会がありまして、それまでの暫定完成を目指しておりました。
結論から言いますと・・・無事完成いたしました。50人ほどの方に見ていただくことができ、とても大きな反響をいただきました。たくさんの先輩モデラーの方々や、実際にアウディに乗られてい…
完成目標日まで3週間ほどとなりました。A6製作記Part12です。
3週間後にはとある場所で展示をするのですが、まだまだ完成には届かない状況。A6とは別に2台並行製作をしているのですが、、、そちらは製作記を書くことができないと思います(汗)
さて、A6ですがボディはほぼほぼ完成になってきましたね。
ここからはボディ細部を製…
6月末に展示が決まったA6。順調に進んでいます。
まずは前回仮製作していたヘッドライトを本製作します。
ボディのRに沿って曲げた1mmプラ板をベースに0.5mmプラ板の細切りでLEDのライン部を再現。
こんな感じになりました。暫定完成時はこれで良いかと思ったのですが、やはり奥行きがないと寂しいので、、、
奥まった部分…
最近コレばかりですが(汗)製作記Part10です。
まだボディですが…
まずは運転席側のボディサイドを仕上げていきます。ボディ下部の膨らみを綺麗に直線を出して残します。
このように削りたくない部分をアルミテープで覆ってこの上からペーパー掛けをしました。前回助手席側でも同じ方法で行いましたね。
そうするとこのようにある程度…
今日もまたA6の製作記です。
6月末までの仮塗装、完成を目指しているのですが残り2ヶ月…
ボディを完成させてグリルやライト類を作らないと間に合いませんね(汗)
というわけで、今回もボディ行きましょう。
もはや製作記ではなく途中経過報告みたいになってますが気にしない方向で・・・
今回はまずフロントバンパーを崩しま…
A6製作記Part8は再びボディ。
なんやかんやPart8まできてしまいました…
まずは助手席側のヘッドライト、グリルの形状を作り直し。
何度やっても納得しません。初めてということで妥協も必要ですが、せっかくここまでうまくいっているなら…と思ってしまいます。
グリルとヘッドライトの隙間が少ないですね…その分ヘッドライトが横長…
今日は内装を製作していきます。
まずはインパネから。
とりあえずポリパテを盛ります。
ある程度削ります。
センター部が運転席側に傾いている感じを再現できて満足。ただ形状が大幅に違うのでもともとのプラが削りすぎで貫通したりしているので裏から補強や裏打ちをしています。見せられないくらい汚いですが…
そういう面ではボディのボ…
今日もまた、A6の記事です(笑)
前回最後にサフを吹いたので、また削っていきます。
サフを吹くと一見綺麗になったように見えますが、うねりがすごいのでペーパーをかければこの通り。
サフがほとんど消えていきます(笑)
そして苦戦していたフロントバンパー!
このエッジ感!それっぽくなりました!
サフを吹いて…うーんいい感じ。で…
久々の記事です。相変わらずA6のボディをメインにやっています。
…なのでネタがずっと同じ!(笑)
盛っては削って、盛っては削っての繰り返しなのです…
というわけで製作記Part5!
全て項目ごとではなく時系列順に並んでいるので話があっち行ったり、こっち行ったりしますがご了承ください。
まずはそろそろ反対側半分も製作開始…
A6製作記 Part4です。
今回は2月17日から今日までの加工になります。
やはりボンネット、顔まわりに違和感があるのでいっその事パテを盛って作り直してやろう!
…見事に失敗。というかこんなにパテを盛らなくてもよかった…
なのでまたきれいに削り
サフを吹いてみました。
フロントガラスの下部とサイドガラス…
今日はセミスクラッチのA6製作記です。
製作開始から3ヶ月経過しましたが、未だボディ製作をしているので内容は薄いです…(汗
前回ボディサイドにパテを盛りショルダーラインの位置を出したので、それを目印にフェンダーに凹ラインを入れました。
リア周りはCピラーをメインに全体的にパテ盛り。
サイドからリアは一旦ここま…
横浜オー集が終わったら、stenssさん、まちゃらあさん、レラーシカニーさん、ユウビアさんで臨港パークへ屋外撮影に行きました!
曇っていたのが少し残念でしたが屋外撮影開始!
海辺だったためこんな写真も。ただ塩分で模型が。。。(汗)
地元では撮れない写真がたくさん撮れますね~!
船をバックに1枚。
車高が…
遅れてしまいましたがレポートその4!
今回はCreativity展示ブースの紹介。
こんな風にCreativityメンバーの日産車がぎっしり展示されていました!
私の作品はこんな感じで展示。
紹介と言っても・・・きちんと撮れてはいません・・・^^;
ジオラマのような作品も。
Z。このルーフの形状の違い…
横浜オー集レポその3です。
今回は気になった作品を紹介していきます。
このジオラマ。霜の降りたプラッツや女子高生がリアルですね。
友達と喧嘩した女子高生が次の朝、集合場所へ行ってみると・・・
友達からこんなメッセージが。筆跡もリアル。
本当に1/24なのかと疑いたくなるほどですね(笑)
現代版頭文字D。
…
横浜オー集レポその2です。
まず初めはN`sさんの作品から。
1/32モデルの精密さは素晴らしいです・・・
そしてV35スカイラインクーペ!私の作品とは違い内装もきちんと手を入れられていて、素晴らしかったです。
お次は江戸川エルガさんの作品。
まずはこのボンゴフレンディ。
「キットあったっけ?」と思う方も…