MNH10 アルファードV製作記 Part2 最近アルファードばかりで飽きられそうですが今回はフル開閉モデル! まずこの実車と比べたら同じところが一ヶ所も見つからないバンパー。まじめにどこもあってません。 前回と同じ加工をしていくつもりでしたが・・・ また自分の悪い癖「ノリで加工をする」という癖が出てしまいました。 まさかの10系もS化・・・ 実はこれ、め… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月17日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part1 改めて、1から始まりましたアルファードのフル開閉モデル! さて、、、何から始めましょう、、、、 ボディから始めましょう!いきなり助手席側のドアをカット! カット時のお約束!細い(強度がない)ところから切っておかないとあとで後悔しますよ・・・ 最後にここを残すとかなりの確率で折れたり、ゆがんだりします。写真ではカッ… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月04日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV「フル開閉モデル」についてお知らせ フル開閉モデルのアルファードについて、お知らせです。 昨年の8月10日で製作記は止まってしまっていますが、2014年2月から製作してきた「フル開閉」のアルファード。 いろいろなところを失敗しながら、また、作ってから「ここをこうしておけばよかった!」と後悔したり、せっかく作ったところを壊してしまったり、とかなりくたびれ気味のフ… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月02日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part32 オー集までに何とか形にだけはしようと、アルファードV製作記Part32です。 今日は8月10日。関西オー集まで21日・・・・・ち、ちょっと待って!? 残り3週間?! とりあえず、アルファードはドアを開けれるようにして内張りを作って、ステップを作ってサフ仕上げ・・・・・ ステップはちょっとめんどいから省略・・・・もあり? エ… トラックバック:0 コメント:16 2014年08月10日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part31 アルファードも地味に進めています。 まずはドアにガーニッシュを付けてみました。 こんなのが・・・ こんな風に! 勘の良い方は分かるかもしれませんが、R35用のパーツを切って、BMWのウィンカーのようにしています。 これは構想の時からつけたかったパーツなので、うまくいって満足です♪ バックドアも修正中。 … トラックバック:0 コメント:2 2014年07月13日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part30※追記あり 製作記もPart30に突入。赤いアルファードがPart41で最終回になっているので。。。これは超える予感(汗) さて、本日も進めていきます。 運転席側スライドドアを完成させました。 接着力が弱く、レールが落ちてきましたが(汗) ココからは内装を弄っていきます。毎回毎回弄るところがバラバラですね^^; 電飾の配線… トラックバック:0 コメント:8 2014年07月06日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part29 今回はバックドアの内張りを製作していきます。 リアウィンドウの部分の内張りを製作。 厚みはあとから出していきます。 ボディーの部分にも製作していきます。 通常ならプラ板を重ねて製作しますが、今回は電飾の配線を入れる為フタ式とします。 厚みはこんな感じ。ラッカーパテでつなぎ目は滑らかにしています。 左端の欠けて… トラックバック:0 コメント:8 2014年07月03日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part28 今回は運転席側ドアを完成させます…といっておきます(笑) いや~最近ですね、やっぱり関西オー集(8月31日)にアルファードは間に合わないのではないかと。 何度も言いますが、「予定が合えば」関西に参戦する予定でございまして(というか、名古屋の方が今のところ微妙)、現在のところ関西オー集の日は学校等での大きな行事ごとは無く… … トラックバック:0 コメント:10 2014年06月30日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part27 今回は一度組み付けてみます。 バックドアのヒンジが固定されたところで、ドキドキの・・・・ やりましたね。成功です! あとはダンパーを製作して、ボディ側に黒いゴムを再現して・・・ ボンネットにはヒンジがまだないですが、固定できるんです(笑) いい感じに形になってきたので、モチベーションがかなり上がってきています(… トラックバック:0 コメント:14 2014年06月23日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part26 今回はボンネット/バックドアの成型です。 ウィング、リアウィンドゥ、バックドアの3点がバラバラなので一体にします。 裏側に骨組みを組みました(写真は撮り損ねました) ボンネットも当たり前ですが、フレームが全く再現されていないため製作。 0.5mmのプラ板を切り出して貼っただけです(笑) 実車もこんな感じですので、良… トラックバック:0 コメント:6 2014年06月22日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part25 どうも、こんばんは。 最近どうもヘッダー画像がしっくり来ずにどうしようか迷っているLexus222です。 さてさて、この製作記もPart25。1mm厚のプラ板がないためバックドアやボンネットが全く進みません^^; 買ってこいよ!って?そんな暇が・・・無くは無いですが^^; さて・・・今日は内装から弄りました。 シートバ… トラックバック:0 コメント:6 2014年06月06日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part24 皆さんお久しぶりです。やっとテストが終わりました! さて・・・たまった製作記を出しますね~(笑) まず・・・・車高を落としました! 全開落とし直しましたが・・・・さらに落としました・・・(意味ねー) ココまでの車高の変化・・・ ノーマル・・・(苦笑) 1回目の車高ダウン! そして現在! フロントの… トラックバック:0 コメント:8 2014年05月29日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part23 さてさて・・・・ GW開けて3日経ちましたね。あっ、2日の人のが多いですかね? 私は6日から学校でした。 GW中スーパーだらけてたのが原因で、GW明け1日目はきつかったですね。。。 まぁ、そんな中で課題を進めたりしつつ、プラモを進めていきましょう。 目標としては8/31の関西オー集に行くこと、そしてこれを完成させて展示する… トラックバック:0 コメント:6 2014年05月08日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part22 さて・・・これがGW最後の更新でしょうか? 明日からは学校なので・・・トヨタ系列はコレですから・・・^^; ヘッドレストの分割部をスジ彫りしました。 最初は一旦切り離して、シート側に受けを、ヘッドレスト側は金属のパイプを再現し、ほんの少し覗く金属パイプを再現しようと思ったのですが早退効果がないと判断したためスジ彫りをしたの… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月05日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part21 3日ぶりの更新・・・・GWに進めると宣言したものの、どこまで進んでいるのでしょうか?! スライドドア・・・・ OPEN!! 開閉機構はオー集の時にpage!さんに教えてもらった機構を参考にしました。(機構は非公開にさせていただきます) OPEN時にキャンバーのせいで結構外に張り出したり^^; 窓下のレールに… トラックバック:0 コメント:2 2014年05月02日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part20 ついにPart20・・・ この製作記はどこまでのびるのでしょうか(笑) このブログで一番製作記が長い「ATH10 アルファードハイブリッド」、製作記Part20では「ピラーの製作」を行っていました。 あのアルファードは正直黒歴史ですね・・・・オー集までに間に合うように!とかなり無理をしたところもありますし、今見れば雑です^^;… トラックバック:0 コメント:6 2014年04月29日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part19 さて、私は今日からゴールデンウィークです♪10連休のうちにどれだけ進められるか・・・ さてさて・・・ 今日は内装・・・ではなく、シャーシを弄ります。と言っても、ここから見える部分を・・・ サイドステップを製作しましょうか。と言っても・・・シャーシの黒い部分が邪魔ですね。 サイド部分を切り飛ばしました~ それでも… トラックバック:0 コメント:6 2014年04月26日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part18 次回までにバックドアの云々・・・と書いたのが昨日・・・ 予想されているかと思いますが・・・できていないのに更新です(笑) マフラーのエキゾーストパイプを完成させました。結局針金で製作しました。接着はエポキシ接着剤と瞬間接着剤で行いました。 外すとこんな感じです。 分かれ目はエポキシ接着剤で接着しました。 太… トラックバック:0 コメント:7 2014年04月20日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part17 また最終更新から5日空いてしまいました・・・^^; 学校に行って・・・疲れて帰ってきて・・・寝て・・・ これじゃプラモデルはできませんわ(苦笑) 目指せ!オー集までにアルファードを完成!ですね(苦笑) でも、明日あたりにAWS210クラウンロイヤルを予約するつもり・・・ あれ?ラジコンのピンククラウンは?って?あれは・・・… トラックバック:0 コメント:6 2014年04月19日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part16 また最終更新から1週間たってしまいました・・・ みなさまのブログを覗くだけでコメントが出来ず申し訳ないです・・・ 実は今週もレポートの宿題がありまして。それがかなり時間がかかるんです←ブログ書くために途中かけです そういえば、アオシマから210系クラウンロイヤルの発売が発表されましたね。 アオシマのくまブログでは、のちに… トラックバック:0 コメント:10 2014年04月13日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part15 皆さんお久しぶりです。私、いろいろありまして学校の関係上4月1日から学校で。しかも、最初っから半日じゃなくて。。。なので疲労もあり製作は進んでいません。ブログも更新できませんでした。でも!まだUPしていない製作があるのでそれを記事にします♪ まずはサードシートを分割。実車も分割しているのですが、キットにはシートの背面部分にしかモー… トラックバック:0 コメント:4 2014年04月05日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part14 最近外装は弄っていませんが、それ以外のところを弄っていきましょう。 正直な話、外装は面倒なだけなんですが^^; まずはマフラー。太鼓の部分のみ変更して砲弾マフラーにする予定でした。予定。。。 実は製作当初から左右2本出しが良かったんです。でも配管の関係で諦めかけていました。。。私がライターを使ってあぶったりすることはで… トラックバック:0 コメント:8 2014年03月29日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part13 今日も内装を弄ります。 シート下をまずは実車に少しでも近くする為、プラ板で再現。 プラモデルでは7人乗りと共通化の為真ん中が宙に浮く形でしたので、宙に浮いている感じが出ないようにしました。 次はインパネ。 運転席エアコン上に少しデザインナイフで穴をあけ、隙間を作ります。 そこに0.3mm厚のプラ板を差し込み裏か… トラックバック:0 コメント:12 2014年03月27日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part12 今回はあまり進みはないものの、とある計画を公開! 本日は室内を進めました♪ セカンドシートを進めます♪ まずはセカンドシートのプラスチックの部分を製作。 白い部分をプラ板から切り出しました。 あれ?シートばらけてるじゃん! シートの横までプラスチックを入れるなら、可倒式にしちゃえ!ということで(笑) まずは… トラックバック:0 コメント:12 2014年03月20日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part11 本日はボディの組み立てを行いました。 バックドアは分割。ルーフスポイラー、バックドアガラス、バックドアの3点です。 とりあえずマスキングテープでガラス面を保護して組み立てます。 そうしたらまずフロント/リアから組み立て。 バンパーに最初はボンネットと一緒になっていたシャーシ/グリル固定部?を接着してからバンパーを接着。 … トラックバック:0 コメント:6 2014年03月19日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part10 今回は節目となるPart10。遂にボディを・・・ まずはボンネットを。(ナンバーの位置は気にしないでください(笑) しかしボンネットはヘッドランプやグリルの取り付け部と一体化です。 なので切り離しました。どうせ見えないのでリューターで一気に(苦笑) フロントのパーツの合いを確認・・・ってメッキ保護のためのマスキン… トラックバック:0 コメント:12 2014年03月18日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part9 本日は・・・・いや、昨日は内装を弄りました。 途中で指をザクッとそれが痛くて痛くて^^; 今日はインパネを弄ります。 まずは実車の写真から。 このドアトリムからインパネにかけてのつながり。黒い部分が綺麗につながっていますね。 プラモでは・・・・ 赤線と青線がつながるはz・・・・・え? 全く違うヤン!(怒) も… トラックバック:0 コメント:10 2014年03月16日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part8 本日はボディ・バンパーを重点的に弄りました。 フロントバンパーを弄っていきます。 バンパーのロアグリル?部分の左側はレーダーを再現するため、まずはドリルで穴を開けます。 0.5mmのドリルで穴をあけたところをつなぎ、とりあえず適当に穴を開けました。 その後やすりで整えました。 以前ならばこれで終わりですが、これでは… トラックバック:1 コメント:12 2014年03月14日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part7 やっぱり気になるところは早く修正しないと!毎日弄ってます^^; 卒業して暇なので毎日弄っちゃいますねぇ~ 暇なのでこんな深夜更新なわけですが^^; まずは昨日の修正から行っていきます。 昨日地面に対してあからさまに並行ではなかったピラー部。 地面と平行になるように修正をしました。 また、昨日言っていた フロ… トラックバック:0 コメント:8 2014年03月13日 続きを読むread more
MNH10 アルファードV製作記 Part6 なんやかんや、本日も弄りました。 実車写真をふと眺めていて気づいたこと。 ちょっとドアの開口部が狭くないか? 実車は赤線のところな様な気がするんです。とりあえず今は面倒なのでほかってあります。 これの修正をするかしないかの判断をするまで反対側のピラーの取り付けは見合わせることにしました。 ちなみにピラーが途中で終わって… トラックバック:0 コメント:4 2014年03月12日 続きを読むread more